おーでぃおこうかん



今回は、ダイハツ純正カセットデッキを社外1DIN CDプレーヤーに交換しました。
掲載の車種はダイハツ アトレー(11年式)です。基本的にはどの車種でも同じような方法で交換できます。





まずはセンターパネルを外します。アトレーの場合はメーターの所にネジが2本あり、それを外して
内張り剥がし等を使って手前に引っ張るだけです。既に外した状態になってますが。
それからオーディオ左右のネジ4本を外します。



んで、引っ張り出します。



左右のステーを外し、プレーヤーを交換、再びステーを取り付けます。
ステー取り付けには元々付いていたネジをそのまま使い回ししました。
社外デッキ付属のネジを使用する場合は、純正のステー及びポケット(下についてる小物入れ)は
使用出来なくなるって聞いたことがありますが、どうなんでしょ。
そして、配線接続には車種別のハーネスが必要になります。(1000円位)
説明書を見て繋ぎましょう。すぐわかります。



車側の配線とデッキを接続して、戻します。
この状態で、きちんと動作するか確認しましょう。



ここで番外編です。フロント2スピーカーではあまりにさみしいので、
サテライトスピーカーを取り付けました。詳しく取り付け方法は載せませんが、
@リアスピーカーコードを取り出す(左の内張りを剥がすと出てきます)
A天井に取り付ける場合、ネジ穴があるので探す
(出てきたら、その位置の内張りを切断してネジ穴を露出させます)
Bスピーカーを天井に固定する(事前にスピーカーコードを内張り内に通しておきます)
Cスピーカーコードを接続する
大雑把ですが、こんな感じで取り付けました。



あとは、デッキをネジで固定し、センターパネルを戻せば、完了です。
純正デッキに比べ、だいぶよい音になったと思います。



デッキにあわせて、メーター色を変えてみました。
デッキ交換と平行して行うと楽です。バルブのサイズはT6.5でした。T5で合います。
カラーバルブでは変な赤になるので、赤色LEDで自作しました。
画像ではピンクっぽくなってますが、実際は赤です。



ここまでの所要時間は、約2〜3時間程です。本当はもっと短時間で出来ますが、道具を探したり、ステーを外す際
ネジが固着してて外れにくかったりと、色々手こずってしまったので時間かかってしまいました。
私も最初はこういったことは敬遠してましたが、やってみればとてもかんたんなものです。
スピーカー交換なんかはもっとかんたんで、乱暴に書くと、ドアの内張りを外し、スピーカーを付け替えて、内張りをつける。
正直、工賃払うのもったいないです。家に場所無くても、天気いい日に買いに行ってそのまま駐車場で付けちゃいましょう。(でも混雑してる時とか、迷惑になる時はやめましょう)

オーディオ交換費用(デッキ、スピーカー)
CDプレーヤー9千円(ヤフオクで購入。使用期間1ヶ月程)ハーネス付き
SONY製フロント16cm3wayスピーカー(中古品。実売1万円前後)
フロントツィーター980円(特売品。全然いい音しない)
サテライトスピーカー3千円(音質は純正+α位。でもないよりマシです)



ほーむ