ふぉるつぁ ちゅーん




車では最近増えてきた純正HID装着車。そして普通についてるオーディオ。
しかし、2輪車にはまだまだ普及されていません。(否定派も多いようだし)欲しけりゃ自分で付けるしかない!
ということで、HID化、オーディオ取り付けを行いました。


まず最初に、いつもは取り付け方法を細かく掲載するのですが、今回はやめました。
というのも、HIDは2万ボルトの高電圧を発生させるもので大変危険ですので、素人は自分で取り付けしないこと。
だから、見れば誰でも取り付け方がわかるようにはしないようにしました。
それと、こっちが一番の理由ですが、ぶっちゃけ面倒くさかった。(言っちゃった)
写真撮るのも画像掲載するのも結構な数になりますし、サービスマニュアル(以下SM)買った方がわかりやすいです。
ですので、取り付けするなら自己責任で。あとSMを買ってください。自分でスクーターいじる人は大抵持ってます。
知らずに適当にやってカウルのツメ折ったら、全交換で数万の出費です。またはガムテープ貼りの痛々しい姿になってしまいます。
3〜4000円程度です。


とはいっても、いきなり取り付け後ではわざわざ掲載する意味がないと思い、簡潔に掲載していきます。




SMの手順に従って外装を外します。私の場合、なぜかSM注文したらMF08のが来ました。
「これが最新です。外し方は殆ど同じなので大丈夫ですよ」とバイク屋に言われ、そのまま持ち帰りました。
いざ取り外しにかかると、最初のスクリーンの外し方から違う・・・先行き不安なまま作業をこなす。
苦労しましたが、なんとか画像のところまで外せました。ここまでで30分位かかったでしょうか。
左右に青い線がぶら下がってますが、すでにスピーカーを取り付け、スピーカーコードをたらしている状態です。
スピーカーは10cmが装着できます。但し、10cmスピーカーは取り付けが2穴ですが、バイク側は3穴になってます。
スピーカーに若干の加工が必要です。
取り付けたスピーカーは、MAX300Wのコアキシャル4WAYスピーカーです。
最低でも定格50Wはないと聞けたものじゃないらしく、また防水スピーカーは音質最悪らしいです。なので上記のものにしました。
安かったし。
スピーカー取り付けには、画像の状態からさらにメーターカバーを外さないと取り付け出来ません。



HIDと、オーディオの配線を取り付けた後の画像です。
HIDのリレーコントロール、バラストは中央にまとめて固定させました。
詳しい配線はHIDの説明書に従ってください。今回はプラス、マイナス共にバッテリーからとってます。

画像を見て右の赤い束はオーディオの配線です。
バイクにオーディオを付ける場合、アンプかデッキを付けますが今回はデッキを付けました。
お金が無かったので、オーディオ交換で紹介したデッキをこっちに付けることにしました。
配線は、常時電源はバッテリーから。ACC電源はメーター配線から。マイナスはボディアースです。

バラスト(防水バラストは別)、スピーカー、ヘッドライトコネクターの防水処理はしっかり行いましょう。



フロント左のボックス内にデッキを取り付けました。
最初、穴を開けるのが嫌だったのでマジックテープを使用しました。
ところが、粘着テープが剥がれたり、デッキのカバーが外れたり、不具合だらけでした。
結局、ステーを自作し、ボックス内に穴を開けてネジで固定しました。。
デッキにしたのは、外しても使い回しやすく処分もしやすい、ipod等なくてもCDで音楽が聴ける、等の為です。



HID取り付け後です。うーん。いい色♪
見た目重視で6000Kにしました。これ以上青いのはあまり好みじゃないし。



ノーマル(ハロゲン)と比較してみました。ケタ違いの明るさ。
つうか、なんかすごく嘘っぽい画像になってる気がしますが、ホントですよ。
消費電力35Wで55WHIDと同等の明るさ、というのを買いました。比較出来ないんで本当かわかりませんが。
デジカメの設定はマニュアルで、感度、絞り、シャッタースピード等同じにしています。
ノーマルの方はすごい暗くなってますが、画像で見るほど暗くはないんですけどね。
まあ、参考に、ということで。



当初もっとかんたんに取り付け出来ると思ってましたが、かなり時間掛かりました。1日4〜5時間位の作業で4日も掛かりました。
時間掛かった理由は、取り付けに関しての部品の不足(その都度買いに行ってました)と、デッキ本体の取り付け場所を試行錯誤していたことです。
取り付けの経験があって、スムーズに出来るなら丸1日で取り付け出来るでしょう。

教訓:端子、電源コード等の部品は事前にそろえておきましょう。

店で取り付ければ工賃軽く2〜3万はかかるので、自分で頑張ってやり遂げました。そのお金で別の事出来るし。

最後に。
300Wスピーカーのおかげで、100km/hでもよく聞こえます。但し、それ以上でまともに聞こうとすると音がつぶれます。
音量の上げ過ぎには注意しましょう。周囲に迷惑です。

HID、デッキ共に4輪車用ですので、取り付け場所、製品によって配線の延長、端子の加工が必要です。

総費用(HID、デッキ、スピーカー)
車用HIDキット(H4 Hi/Lo 6000K)15000円(ヤフオクで購入)
CDプレーヤー 9000円(ヤフオクで購入)使い回しの為実質0円
10cmコアキシャル4wayスピーカー 3980円(近所の蔵之助で購入)
ヘッドライトスイッチ 3000円位(バーナーの保護の為)
スピーカーコード 2m2本 1260円
ギボシ端子、丸型端子、スピーカー端子、配線コード、ステー用金具、ネジ、結束バンド、ビニールテープ、防水処理用ビニールシート 3〜4000円
等々。




ほーむ