最強の自作塗装ブースを目指して
やっと完成です〜。


な、長かった・・・
そんなに時間掛からないはずなのに、ちょっとずつやってたらえらい日数掛かってしまいました。
上は使用時の状態。これなら問題無く使用出来るでしょう。
下は収納モードです。少しだけすっきりした気がします。
あと、ダクトが邪魔で棚板が置けなかったので、ダクトのスペース分切り抜いて設置してます。
えー、いかがでしたでしょうか。色々考えた結果こうなりましたが、まあこんなもんじゃないかと思っています。
肝心の性能についてですが、暫く使用しないのでコメント出来ません。
ただ、音量については、プロクソンの集塵テーブルよりは静かです。(わかりにくいか)
換気扇単体で動かすのと、実際にブースにして動かすのとではなんか違う気がします。うるさくなったのかな?
数値上での話ですが、市販ブースと比較してみましょう。
騒音
クレオス:不明(ブラックホールツインファンに次いでうるさいらしい)
タミヤ:50db(実際使用すると一番静からしいです)
WAVE:33〜35db
エアテックス:45db
うちの換気扇:37db
消費電力
クレオス:30w
タミヤ:24w
WAVE:14.2w
エアテックス:15.2w
うちの換気扇:23w
風量
クレオス:125m3/h
タミヤ:不明(記載なし)
WAVE:100m3/h
エアテックス:111m3/h
うちの換気扇:206m3/h
※60Hz
これだけ見ると、騒音、消費電力はあまり変わらず、圧倒的な風量を確保しているではありませんか。なんて素晴らしいんでしょう。
ためしにプチコンと一緒に動かしてみると、プチコンの作動音の方が気になりました。てことはやっぱり静かなのかな?
作動させたまま部屋の外に出て聞き比べると、大体同じ位の騒音でした。これなら深夜の作業でも安心ぽいです。
風量にしても、クレオスとは1.6倍、WAVE製とは2倍の差があり、少々フィルターを増やしても余裕な感じですね。
当初の目的「綺麗な排気」は達成したといえるでしょうか。
ただ、塗料の気化成分や臭いについては未対策となってしまいました。
どこかで活性炭を使えば除去出来ると聞きましたがどうなんでしょ?誰か知ってたら教えてください。
しかし・・・当初換気扇選びの時、ほぼ迷わず14cmの換気扇にしましたが、もし本体寸法がもっと差があったら10cmにしていたかもしれません。(すでに話しましたが、設置スペースの問題で)
そうすると、騒音29db、消費電力9.8wと極めて静かでエコなものになったんでしょうが、風量が87m3/hしかなく、市販ブース以下の吸引力なんですよね。あー、良かった、買わんで。
それを考えると、市販品は8cm位。電力、騒音を多少犠牲にして風量を稼いでいるんでしょうか。
これらに使ってるシロッコファンが手に入ったらまた色々と工夫のしがいがあるんでしょうけどね。
ということで。決められたスペースで、性能の良い塗装ブースを作ろう、でした。m(_ _)m
※補足
自作塗装ブースによく使われる換気扇。今回、当方も換気扇を使用したわけですが、大きな問題があります。
換気扇の羽は、その殆どがプラスチック製となっています。
そして、ある程度使用していると塗料の溶剤によって換気扇の羽が破損してしまうということです。
「換気扇リパック」(だったと思う)で保護しておけばいいらしいのですが、シロッコファンを使用した換気扇では、分解できない為使用できません。
分解出来ても、羽の構造上かなり大変な作業になってしまいます。
つまり、「換気扇も消耗品」であると認識していて下さい。
また、換気扇作動中に羽が破損すると事故につながります。取り扱いには十分注意して下さい。
尚、市販ブースのファンの羽は金属製になっているようです。
製作費用
本体
東芝 天井用換気扇DVF-G14LQ3・・・9400円
換気専用プラグコード・・・500円
上記商品購入送料・・・800円
プラダン・・・180円、280円×2
アルミダクト100mm 2m・・・1180円
(但し、以前使っていた自作ブースの流用の為実質0円)
アルミテープ・・・498円
フード用L型金具・・・63円×4
ブース内用L型金具・・・63円
金網・・・100円
マジックテープ・・・198円×2
隙間テープ・・・100円、298円
両面テープ(強力タイプ)・・・100円
ビニールテープ、ビデオケース・・・ASSY
U型排気フード(名称不明)・・・1024円
ファルカタ材・・・910円
本体総費用・・・14783円(ダクト含まず)
消耗品
ハニカムフィルター・・・420円
厚手レンジフィルター(46cm×180cm)・・・598円
レンジフィルター・・・家にあったものなので0円
買っても100円〜200円程度
磁石・・・フィルターに付属
総製作初期費用・・・15801円(高かったのか安かったのか)
ダクト、フィルターを足すと17081円位です。
その他
棚板用パイン材・・・880円
まえのページ
さいしょのページ
ほーむ