最強の自作塗装ブースを目指して


いよいよ終盤です。






排気ダクトは外に出すわけですが、そのまま窓開けてダクトを出すと、風で中に帰ってきそうな気がします。
ということでこのようなものを作りました。高さは窓のサイズ、幅は20cmにしています。
素材は、比較的加工が容易で軽いファルカタ、下から25〜30cm位の所に穴を開けてます。
木のままではアレなので、白のペンキを塗りました。ハケでささっと塗ったので、ムラだらけで見た目最悪です。(またかよ)



ダクトのままというのがいやなのでこういうものをつけたのですが・・・
ものすごい排気抵抗です。換気扇の吸引力ががた落ちしました。
実物見ればわかると思いますが、中を見るとたしかに抵抗になりそうな感じだし、出口は狭いし。
シロッコファンなら大丈夫と思ったのに。
あー、無駄な買い物した。



仕方が無いので買い直しました。先程のは丸型というタイプで、これはU型です。
丸型と違い、出口は広いです。また、中は網になっていますが、樹脂の物は格子状の網でしたがこちらはメッシュ状の為、抵抗も全然違います。
重くなってしまいますが、仕方ありません。



板の周りに隙間テープをはります。
排気した物は当然として、外気が入ってきてはエアコンの効きに影響しますから。



換気扇にアルミダクトを付けます。
隙間が出来ないよう、アルミテープをしっかり貼ります。



排気出口はこんな感じになります。
塗装する時のみ板を窓に設置することになるので、ダクトは固定させません。
固定させると、板の付け外しが大変になりますので。
画像を取った時はまだしていませんが、あらかじめ排気フードに隙間テープを巻き付けておき、そこへダクトをつけて結束バンドで固定しようと思います。
これなら排気が漏れることはないでしょうし。



次は完成図です。



まえのページ

つぎのページ

さいしょのページ





ほーむ